マイナスサムゲームとは?ギャンブルや投資で避けるべきリスクと賢い回避策

1. マイナスサムゲームとは?

マイナスサムゲームの定義

「マイナスサムゲーム」とは、プレイヤー全体の利益の合計がマイナスになるゲームを指します。これは、プレイヤーが投資する総額から運営者が手数料や運営費を差し引くため、全体として損失が発生する仕組みです。たとえば、宝くじやカジノのギャンブル、パチンコなどが典型的なマイナスサムゲームです。

ゲーム理論における位置づけ

ゲーム理論では、参加者全体の利得がゼロになる「ゼロサムゲーム」や、全体として利益が出る「プラスサムゲーム」とともに、「マイナスサムゲーム」も重要な概念です。特にギャンブルや短期的な投資活動でよく見られるのが特徴です。ギャンブルでは、運営者が利益を確保するため、参加者全体が損をする確率が高くなります。

2. マイナスサムゲームの具体例

ギャンブル:宝くじや競馬の仕組み

宝くじや競馬は、最も典型的なマイナスサムゲームの例です。宝くじの場合、購入金額の約半分は運営側の利益として回収され、残りが賞金として還元されます。例えば、日本の宝くじの還元率は約46.5%です。つまり、100万円分の宝くじが購入されると、賞金として払い戻されるのは約46万5千円にすぎず、残りの53万5千円は運営側の手元に残ります。

競馬でも同様の構造があり、購入者の払う馬券の一部は運営者の取り分となるため、参加者全体で利益が出ることはほとんどありません。実際に、競馬の還元率は約75%前後であり、参加者全体が25%の損失を負う形となります。

投資におけるマイナスサムゲーム

投資の分野では、特に短期売買や手数料の高い取引がマイナスサムゲームに該当します。例えば、FX(外国為替証拠金取引)では、スプレッドと呼ばれる手数料が存在します。これは通貨ペアの売買価格の差であり、これが投資家のコストとなります。仮に利益を得ても、取引ごとに発生するスプレッドの積み重ねによって、全体としてマイナスの結果になることがよくあります。

3. ゼロサムゲームやプラスサムゲームとの違い

ゼロサムゲームとの比較

ゼロサムゲームは、参加者全体の利得がプラスマイナスゼロになるゲームです。FX取引などがその代表例で、ある投資家が利益を得ると、その分別の投資家が損をする仕組みです。ただし、スプレッドなどの取引コストが加わると、厳密にはゼロサムではなく、若干のマイナスサムゲームとして分類されます。

プラスサムゲームとの比較

プラスサムゲームは、参加者全体の利得がプラスになるゲームです。たとえば、株式市場に長期的に投資する場合、経済の成長に伴って株価が上昇し、全体的に利益が出ることがあります。特にインデックス投資などでは、市場全体の成長に連動するため、長期的な視点でプラスサムゲームとなりやすいです。

4. マイナスサムゲームの回避策

長期投資と分散投資

マイナスサムゲームのリスクを避けるためには、長期投資と分散投資が非常に効果的です。長期的に見れば、株式市場は経済成長に伴って上昇する傾向があり、投資家が利益を得る可能性が高くなります。さらに、リスクを分散させるために、異なる業種や地域の株式に分散して投資することで、特定の市場や企業に依存するリスクを軽減することができます。

手数料の低い取引を選ぶ方法

また、取引手数料を抑えることもマイナスサムゲームを避けるための重要なポイントです。例えば、手数料の安い証券会社や取引所を選ぶことで、コストを削減し、利益を得やすくなります。国内の仮想通貨取引所の一部では、手数料がマイナスになる(取引時に手数料を得られる)取引所もあり、これを活用することで利益を上げる機会を増やすことができます。

MATRIX TRADER

5. 賢い投資のための心得

マイナスサムゲームは、特に短期的な投資やギャンブルにおいて避けるべきリスクです。しかし、長期的な視野を持ち、分散投資を行い、取引手数料を低く抑えることで、マイナスサムゲームの影響を最小限に抑えることが可能です。投資は慎重に行い、できるだけリスクを管理することが成功への鍵です。今後の投資戦略において、マイナスサムゲームの構造を理解し、堅実で計画的なアプローチを心がけましょう。

関連記事

1. プラスサムとは? プラスサムとは、参加者全員の利益の合計がプラスになる状況を指します。これは、全体の価値が増加し、すべての関係者が利益を得ることが可能な状態です。例えば、企業間の協力によって新たな市場を開拓し、双方が利益を得る[…]

LIGHT FX

参考サイト

大和ネクスト銀行

資産運用に限らず、利害の総和を分類したものがマイナスサムやゼロサム、プラスサムなどのゲーム分類です。この記事では、マイナ…

広告